つくし塾の外観写真です。

新年度へ向けて今から動き出そう!(2025/3/16~)

2025年 合格速報

中学合格実績

大阪桐蔭中学(英数選抜)  大阪桐蔭中学(英数)  

岡山中学校

 

大学合格実績

同志社女子大学(現代社会学部) 京都女子大学(発達教育学部)

近畿大学(経済学部) 同志社大学

 

New!

大阪公立大学(経営学部) 和歌山大学(経営学部)

 

高校合格実績

私立

桃山高校(文理) 常翔啓光学院高校(特進Ⅱ類) 浪速高校(Ⅰ類) 浪速高校(Ⅱ類)

興国高校(スーパーアドバンス) 興国高校(プレミアムアドバンス)

羽衣学院高校(進学) 大阪電気通信大学附属高校(進学総合) 

相愛高校(アドバンスキャリア) 大阪夕陽丘学園高校(文理進学)

建国高校(特別進学) 阪南大学付属高校(総合進学) 金蘭会高校(文理進学)

あべの翔学高校(特進Ⅰ類 特待生)

 

公立

泉陽高校  住吉高校  阿部野高校  布施高校  阪南高校

咲くやこの花高校  柴島高校  今宮工業高校

 

2024年度 高校・大学合格状況

2024年度 中3 成績の伸び

成績の伸び率はどこの塾にも負けません。

つくし塾では、9月から2月の6ヶ月間で、全生徒を平均して 例年+5.5 以上偏差値が伸びています。

チェーン化した大手の塾では、塾生全員の成績を平均して偏差値で2上げるのも難しくなります。生徒数の多さも理由のひとつになり、一人一人に目が届きにくくなりがちです。そのため塾全体でみれば偏差値が上がり、成績が伸びる生徒がいれば当然下がる生徒も必ずいるので、塾全体の平均を挙げるのが難しくなりますが、つくし塾では、教室を1つと決め、塾長の目が行き渡るようにすることで、生徒全員の成績が伸びるように取り組んでおります。

成績が上がる理由                                   ~スタッフの人選~

つくし塾のスタッフは、授業を担当する塾長と先生、補習時間を担当する高校生で構成されています。アシストメンバーは、つくし塾のFクラスを卒業した高校生から選んでいます。 後輩の成長を真剣に考えて行動し頑張れる人を厳選して、補習日を担当してもらいます。

講師として授業を担当するメンバーは、アシストメンバーとして実績を残した人で自分自身の勉強も頑張り、希望大学の合格を手に入れたつくし塾のOBです。将来の自己実現のために大学での勉学に励みながら、後輩のために自分の経験を話してくれています。勉強の方法や、大学で学んでいることなどを話すことによって生徒が学問への興味を持ったり勉強へのやる気を引き出すことが出来ます。

また、高校生のアシストメンバーは、後輩の勉強を見ていく中で多くの貴重な経験をさせていただくことができるため、自分自身の勉強に対する考え方を深めることができ、高校の成績は勿論のこと,人間的にも大きく成長させていただいています。そして希望する大学に合格するメンバーも年々増加傾向にあります。

これからも高校生の成長のためにもアシストメンバーとして活躍してもらうこのスタッフ制度を持続してまいりたいと考えています。

塾長家へのハイキング

2019年3月31日(日) 高校受験を終えた中学3年生を連れて

恒例の塾長家へのハイキング